2011年7月3日日曜日

福島第一原発、循環注水冷却に完全移行 外部注水ゼロに

http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY201107020452.html

ようやくここまで来ましたね(^O^)bとりあえず汚染水を増やさないようにして、次は水棺工事に移行できるのか?

2011年7月1日金曜日

4号機、使用済み燃料プール:ちょうどいい湯加減?

http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110701_1.jpg

不謹慎な話ですが、バスクリンの入った湯船を思い浮かべるのは私だけでしょうか?露天風呂のような風景でもあります。

循環注水冷却回路にバッファタンクを!

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110701_02-j.pdf

トラブル続きの循環式冷却装置ですが、バッファタンクを入れることにより、装置になんかあっても循環は止まらないようになる・・・らしいです。や~まさしく試行錯誤。頑張っているのは十分伝わってきますので後は成功することを祈るのみです。

ロボットによる清掃:やっぱり掃除は大事です(^O^)/

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110630_05-j.pdf

3号機の一階床面をロボットで清掃するそうです。やっぱり掃除は大事ですよねえ。拭き掃除しましょう。掃除機を使う場合にはフィルターを高いものにしてくださいね。吸い込んでも結局吐き出されてしまうので・・・

日本人中学生の尿中Cs137

http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010411/03.gif

1964年で4.5Bq/lです。今回が1.3Bq/lなのでそこから考えればそれほど心配でもないのかも知れませんね。ただ、逆に1964年にはこのデータでも大騒ぎにならなかったんですね。そっちも驚き!

ホールボディカウンタのデータ

http://twitpic.com/5jb0v0

福島市在住の方でCsが微量に検出されているそうです。影響はないといわれているそうです。

6~16歳尿からセシウム 福島市民団体調査

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110630-00000079-mai-soci

全員から出てるんですね。恐ろしい・・・まあ斑目氏は問題ないと言っていますが・・・・大事なことは今後減っていくのか?ということです。